目に見えない黒カビの原因菌を「銀イオン(Ag)」の煙で除菌しお風呂の黒カビの発生を防ぐこと。
なぜ、カビ取りしてもお風呂の黒カビは繰り返すのか
実は目に見えない黒カビの原因菌が浴室中にいるからです。この菌が成長すると黒カビになる、目に見える黒カビを落とすだけではダメなんです。
除菌=防カビ
防カビって? |
目に見えない黒カビの原因菌を「銀イオン(Ag)」の煙で除菌しお風呂の黒カビの発生を防ぐこと。
なぜ、カビ取りしてもお風呂の黒カビは繰り返すのか
実は目に見えない黒カビの原因菌が浴室中にいるからです。この菌が成長すると黒カビになる、目に見える黒カビを落とすだけではダメなんです。
除菌=防カビ
LION ルックおふろの防カビくん
浴室クリーニングにお伺いすると多く質問も受ける商品です。
①カビ取り剤とは何が違うの?
②既に生えている黒カビは落とせるの?
③カビ取りしないで黒カビが残ったまま使うとどうなるの?
Q.カビ取り剤とは何がちがうの?
カビ取り剤は、塩素系スプレーした場所の黒カビを除菌・漂白できますが、浴室全体には行き渡らないので黒カビの原因菌が残ってしまいます。
Q.既に生えている黒カビは落とせるの?
黒カビを落とす効果はありません。目立つ黒カビはカビ取り剤でおとしてキレイにしてからキープさせるのが良い。
Q.カビ取りをしないで黒カビが残ったまま使うと効かないの?
黒カビが残ったままでも、それ以上カビが広がるのを防ぐ効果があります。カビ取りの時間がない時は使用して広がりを防ぎ、後からカビ取りをしても良いと思います。
黒カビ発生の条件 |
【温度20~30℃】【湿度70%RH以上】【栄養 汚れなど】
カビは、この3つの条件がそろうと発生しやすくなります。
黒カビ発生のメカニズム
実は、浴室には目に見えない黒カビの原因菌が沢山います。「温度」「湿度」「栄養」3つの条件がそろうと、原因菌が成長し目に見える黒カビになります。黒カビが繰り返すのはなぜか、それは目に見える黒カビだけを落としているからです。
*特に天井は要注意!
天井は3つの黒カビ発生条件の「栄養」が少ないため、黒カビに成長できない多くの原因菌が潜んでいます。これらは成長できないなら、せめて子孫を残そうと胞子をバラまくため、目に見えない黒カビの原因菌が増える要因になります。
関連のブログを見る |